sale
販売
sale
販売
青果流通の未踏峰に狙いを定めて
当然のことと考えられていた認識や
社会全体の価値観などが
劇的に変化している中、
既存の考えでは変化に対応できません。
私達は、既成概念に囚われず
この変化の時代に正面から
対峙し、
青果業界において誰も踏んだことがない
新たな価値観創出を行います。
大切なものは守り、
変えられるものは思い切って変える。
私達は、創業より
青果物の中間卸売業を生業として、
全国200社を超える量販店様を中心に
フィリピン産バナナ・パイナップル、
ニュージーランド産キウイフルーツなどの
輸入果実、
国産果実等を販売しております。
全国の量販店様との深い結びつきにより
これらの商品にて
高い取扱シェアを
確保することができました。
これからも量販店様と日々誠実な営業活動を
行うとともに
将来に狙いを定めて、
商品の売買以外にもKIFAの機能価値を
ご提供できる
ように組織全体で議論し、
一貫した行動変容を実行します。
三本の矢
営業統括部門は、
商品を調達する商品部、
その商品を販売する営業本部、
2019年にその商品を店頭にて販売促進する
開発課が開設され
計3つのセクションとなっております。
モノ消費からコト消費へ
お客様のマインドが変化している状況を察知し、
現在この3つのセクションが一枚岩となり、
KIFAにしかできない生産(産地)・販売・売場を
通貫した価値創造の提供を行っております。
機能
People
商品
産地支援
トレーサビリティ
該当商品の産地出荷~店頭までのトレーサビリティが可能です。生産者様からどの量販店様にいつ出荷された商品かフィードバックします。
消費者の生の声を
フィードバックできる安心感
生産者様が欲する「来店された消費者の声」を、店頭販促・オンライン販促によって、ダイレクトにお伝えします。
産地での作業軽減
生産者様には商品の栽培・収穫に尽力いただき、消費地にて量販店様にあったきめ細かい加工を行っております。
販売支援
全国展開
全国の主要都市に営業所を構えて、地域の量販店様の専任窓口を配置し、ご希望・お悩みを吸い上げます。
年間マーチャンダイジング提案
青果のプロフェッショナルとして、地域の量販店様の年間マーチャンダイジング計画を設計・提案します。
青果のエキスパート
青果専門の中間流通業者であり、さらなる深堀りを目指します。
売場支援
販促のPDCA
開発課が企画立案・商談・売場
確認設置・運営・撤去・課題抽出・次へのアクションと販促に関わる全てにおいて主体的に行動します。
販促の内製化
KIFA社員が中心となって売場応援を行い、今後さらに販促のノウハウが充実していきます。
時勢に応じた販促のご提案
非接触型のオンライン販促・消費者と直接の接点をもつ推奨販売など、臨機応変な販促をご提案します。
2021年度
春
Dole商材の販促
夏
山形産西瓜の販促
秋
輸入ぶどうの販促
冬
愛媛産みかんの販促
四季を通じて旬を迎える果実を
催事売場にて大きく展開した販促の一例です。
商品部
Y・Mさん
関東営業部
H・Sさん
福岡営業所
K・Tさん
開発課
H・Kさん
開発課
H・Tさん
商品部
Y・Mさん
Q1.現在の業務内容を
教えてください
国産青果(果実)の担当をしています。KIFAらしい消費者ニーズに合った商品コンセプト(安定供給・利便性・美味しい等)を検討し、産地と得意先様の意見を営業さんと共に聞取り、商品企画作りを行っています。今後は、国産青果物の衰退もあり、輸入商材と共に、得意先様の売場に対して周年供給を行って行きたいです。
Q2.過去の失敗談とそれから
学んだことを教えてください
失敗は、お恥ずかしい限り多々あります。皆さん、『相場と泣く子には敵わない』と言う言葉を知っていますか!? 若い頃、西瓜を取扱った際の失敗です。西瓜はお盆期間中に在庫が少なくなり相場が高くなる為、7月下旬のある程度安いうちに買い込み、お盆明けの西瓜でひと儲けしてやろう!と思っていました。しかし、お盆前の最終市場入荷日、悲劇が…。相場が急落し、弊社のセンターは西瓜の山となりました。アメリカ出張中の上司に相談し、市場に10t車10台分を投げ売りしたことを今でも覚えています。このことから、産地状況の確認!売場の販売状況の確認!リスクを軽減し取組む事の大切さ!また、人のフンドシでひと儲けしよう!といったスケベ根性では一人前にはなれないことを痛感しました。現在は主体性を持ち、取組む仲間と共に、1つずつ商品を育てられる様になりました。
Q3.KIFAの強み(機能)を
一言で表現すると?
・日本全国に営業網を持っていること。
・アライアンス含め、多くの情報とロジスティクスを持ち、提案が出来ること。
・青果物と言う(相場があり)(天候不順もあり)(すぐ腐る)商品を扱う為には、臨機応変な対応(複雑な能力)を行えないと出来ません。そうした中で、日々の改善を継続していけることは、大変価値のあることだと思います。
Q4.少年時代の夢は?
KIFAで実現したい夢は?
・サッカー選手、ファッションデザイナー、料理人(シェフ)
・世の中の変化に対応できる、100年企業にしたいです。
・実は、日本の農産物の生産が今後厳しい状況となります。その対応として、産地・得意先と共に、再生産可能な取組み、品目の拡大、地域の活性化(貢献)を行いたい!です。
関東営業部 副部長
H・Sさん
Q1.現在の業務内容を
教えてください
本社の関東営業部に所属しており量販店への営業活動、販売に携わる商品の仕入れを行っています。時には、店頭でバイヤーと一緒に汗をかきながら売り場作りをします。また、量販店のPOSデータの分析を定期的にしながら、自社の販売している商品の販売進捗をみて次の展開のヒントとしています。
Q2.過去の失敗談とそれから
学んだことを教えてください
青果物は天気やトレンド・ブームに左右されやすい業界です!特に日本は四季があるため、国産野菜は寒さや冷え込みで販売を計画していた商品が急に調達が困難になること等日常茶飯事です。その為仕入先や生産者の方に依頼をしていた商品がきちんと集まらず迷惑をかけたことや高い仕入れをして欠損を出したこと等多くありました。商談の際にバイヤーと立案した計画を実現するために、商品の荷動き・天候には注意を払うようにし、なるべく多くの情報を取るように心がけています。また、調達が困難な場合、協力してくれる仲間(協力会社)で商品集荷を行いお客様へ届けるように心がけています。結局困ったときに助けてくれる仲間をどれだけ構築できるかですね。
Q3.KIFAの強み(機能)を
一言で表現すると?
青果売り場の果実で最も売上構成比が高いバナナの販売に携わり、ここ数年消費が大きく伸びているキウイフルーツの販売のプロ集団であること。全国組織のネットワークをもっており、情報の共有ができていること。営業と物流が一体となりそれぞれの役割分担をしながら会社を成長させようとしていること。
Q4.少年時代の夢は?
KIFAで実現したい夢は?
実家が関西でよく出張で不在だったサラリーマンの父親の姿を見て育ちました。中学・高校とバスケットボールをやって体力面とメンタル面の双方で鍛えられましたね。そのメンタル面は今でも役立っています!ただ、特にこれやりたい!という熱い想いはなかったのですが、近江商人の三方よし(売り手よし・買い手よし・世間よし=商売において売り手と買い手が満足するのは当然のこと、社会に貢献できてこそよい商売)の思想をよく聞いていた記憶があります。社会に貢献できる仕事ってなにか?と考えたとき 食にはとても興味があったのでこの会社に入って自分で実現できることを見つけてみようと思って入社した記憶があります!
福岡営業所 営業課長代理
K・Tさん
Q1.現在の業務内容を
教えてください
福岡営業所 営業課 (九州管内・沖縄エリア担当)
・営業職として、量販店様への販売を中心に地元青果市場様や同業者様との御取引をさせて頂いています。
・商品の企画立案や新規流通過程を担当する機会も多く、青果中間流通業者としての機能を活かしお客様に貢献できるよう日々チャレンジしています。ベテラン達に負けないよう頭の柔らかさと好奇心、そして若さ(!?) を活かして何か新しいこと・面白い企画が出来ないか常にアンテナを張ってます。
Q2.過去の失敗談とそれから
学んだことを教えてください
・珍しい種類のじゃがいもを数種類集めて店頭で試食宣伝販売しましたがほとんど売れませんでした!わざわざ北海道から生産者さんにもきて貰ったのに…本当に申し訳なかったです…。
→購入されるお客様に価値観の共有が出来なかった。購入する理由が作れなかった。普段売場にない変わった品種を買ってみよう!にできなかった。あのじゃがいもを売る為に…例えばその場で揚げたてホクホクのフライドポテトにして味見してもらったら売れたかな~?又は…と今でも考えます。
Q3.KIFAの強み(機能)を
一言で表現すると?
・青果物専門の中間流通業者であり北海道から九州・沖縄まで全国的にチャネル(窓口)を持っていること。
・商品も情報も鮮度が命の生鮮業界で全国津々浦々、生産地や販売量販店の売れ行きやトレンド等いつも新鮮な情報が社内で飛び交っていること。
・今流行りの?癖が強い社員達が全国に多数在籍し、強固なネットワークで全国流通を支えています。どのメンバーも人間味に溢れていて頼もしい人達ばかりです。
Q4.少年時代の夢は?
KIFAで実現したい夢は?
・航空旅客機のパイロット(航希という名前に導かれ…)
・大型客船の船長(地元湘南の海が好きだったのと、加山雄三が好きな母の影響)・芸術家やアーティスト・デザイナー・プロデューサーのようなモノゴトを考えて創り、表現・具現化できる職種
・子供達にもっと野菜や果物に触れる機会を作って、色んな種類を食べてもらいたい。
・農産物を食べる、という文化・環境を未来に継承しながら変化する社会に合わせた価値観や提供する形を一生懸命考えて創っていきたいです。
開発課
H・Kさん
Q1.現在の業務内容を
教えてください
開発課という販売促進活動部隊にいます。試食販売や店舗への聞き取り調査、リモートでの接客販売、販促動画の作成等を行う現場に特化した部隊です。今現在はコロナ禍ということもあり、売り場に立って接客販売等を行うのが難しい為、リモートで間接的に消費者への会話接客を行っております。その販売促進活動を行うにあたり、計画・当日の運営・効果検証業務等を担っております。
Q2.過去の失敗談とそれから
学んだことを教えてください
仕事中で指示待ちになった時、自身で質問・確認を怠ってしまった為、締切直前に慌ててしまった経験があります。請け負った仕事への「自分で最後までやり遂げる」という気持ちが薄かった結果として起きてしまったことなので、それ以来請け負った仕事を何度も確認しつつ、早め早めに仕事を終わらせること・納期の確認・催促等を徹底しています。またto Doリストを都度作成することで漏れなく遅れなく仕事をするようにしています。
Q3.KIFAの強み(機能)を
一言で表現すると?
営業部・物流部・商品部・業務部・開発課がいることです。商品を調達する商品部、量販店に販売する営業部、商品の数量調整・手配をする業務部、加工・運搬する物流部、売り場で販促を行う開発課がいることで、川上から川下までをサポートできています。またKIFA社員はみんな優しく、個性豊かな人が多いので、入社3年目の私も楽しく働けています。
Q4.少女時代の夢は?
KIFAで実現したい夢は?
幼稚園年少からストリートダンスを習い、表現することの楽しさを覚え、歌手・俳優・作家等表現をする職業を夢見ていましたが、年齢を重ね、現実を見始めたことで、表舞台のキラキラした芸能界への憧れはなくなっていきました(笑)学生時代、学校行事で私が先導して、イチからダンス舞台を計画・振付・指導等を行ったことがあり、その際に一緒に舞台に立った友人や観客からたくさん「楽しかった!」「感動した!」と笑顔で話しかけてくれました。その経験から『自分の頭の中で描いたものを形にし、それにより笑顔を届ける』ことに喜び・やりがいを感じ、それを実現するという夢ができました。私が配属された開発課という新設の部署ではこれと答えが決まった仕事がなく、状況に応じてどんな販促が必要か考え計画し行動します。まさに『自分の頭の中に描いたものを形にする』ことが出来る部署で仕事をしております。
開発課長
H・Tさん
Q1.現在の業務内容を
教えてください
開発課は近い将来、営業の新たな機能(強み)として必須となる売場支援活動を業務の中心に置いております。具体的には、今後の世の中の動き・売場での消費動向を直視して、モノ消費だけでは限界がきているこの青果業界において、必要とされるコト消費(売場販促)を想起し、(P)立案、商談、(D)実行、(C)検証、(A)次へのアクションを繰り返し行い、KIFA営業の幅と深さを拡大させることですね、同時に刃を磨くことですね。
Q2.過去の失敗談とそれから
学んだことを教えてください
小さな失敗を数えればきりがないですが、最も強烈で、私の心の真ん中に刻まれた失敗は国産の産地の生産者の代表の方に、「あなたにはモノは出さない」とキッパリ断りの言葉を頂いたことです。顧客の要望が来た時にだけコミュニケーションをとって、産地状況を考慮しないお願いばかりが続いた帰結です。当時を振り返ると、産地の方へ、日頃より世間話でもいいので頻繁にコミュニケーションをしていたか?産地状況を踏まえて、顧客と誠心誠意お話を行っていたか?お願いすれば出荷してもらえると勘違いしていなかったか?ひとえに相手のことを真剣に考えていなかった自分に対して、信頼を失うことの意義を体感することとなりました。約1か月後に、産地へお詫びに伺い徐々にですが会話していただける関係となり、以降会話を絶やさず連絡をとりあうこととなりました。信頼・一生、毎日・初日、それから自分のモットーでもあります。
Q3.KIFAの強み(機能)を
一言で表現すると?
KIFAの強みは、一丁目一番地に青果を据えて、全国一斉に動ける機動力&営業体制ですね。
Q4.少年時代の夢は?
KIFAで実現したい夢は?
夢はプロのサッカー選手でした(ワールドカップメキシコ大会でメキシコ代表のウーゴサンチェスやアルゼンチン代表のマラドーナが目に焼き付きました 両者とも左利きが印象的でした)全国の量販店・生産者から、KIFAは元気で常に新しいことに挑戦し続ける会社だねと言われる青果の黒子的存在となるよう、引き続き営業部門のパッション向上に邁進します!!
取扱い商品一覧
輸入果実
国産果実
国産水煮加工品
極撰バナナ
産地
フィリピン
販売
時期
通年
ポイント
もっちり濃い甘さの高地栽培バナナ。ドールが研究・開発した100種類以上の中から選び抜かれた甘み、香り、食感、すべてが高品質なバナナです。
※本商品はGABAを含む機能性表示食品(届出番号:E604)です。
スウィーティオバナナ
産地
フィリピン
販売
時期
通年
ポイント
ドールの栽培技術の粋を集めて育成したバナナで、日本国内で味覚感覚調査を行い、日本人の嗜好に合わせて甘さとコクをとことん追求しました。
※本商品はGABAを含む機能性表示食品(届出番号:E614)です。
甘熟王バナナ
産地
フィリピン
販売
時期
通年
ポイント
どこよりも早く「美味しいバナナ」を求めて開発した“元祖・高地栽培バナナ”。朝と夜の気温差が大きい高地で、健康な土づくりにこだわり、美味しいバナナを育てました。“甘熟王”の名にふさわしい、美味しさ・甘さをぜひ、お楽しみください。
※本商品はGABAを含む機能性表示食品(届出番号:F325)です。
甘熟王ゴールドプレミアムバナナ
産地
フィリピン
販売
時期
通年
ポイント
甘熟王を超えた「ゴールドプレミアム」。甘熟王バナナ農園の中でも標高約800m以上で、最もミネラルバランスの良い土壌のみを限定した“ゴールドエリア”で時間をかけて育てました。他では真似のできない、もっちり濃蜜な甘さの極上バナナです。
※本商品はGABAを含む機能性表示食品(届出番号:F336)です。
スウィーティオパイナップル
ゴールド
産地
フィリピン
販売
時期
通年
ポイント
熟成期間を7~10日間長くすることにより、スウィーティオパイナップルと比べ、さらに酸味が抜け甘さが強く目立つパイナップルとなります。
※本商品はパイナップル由来グルコシルセラミドを含む機能性表示食品(届出番号:G357)です。
スウィーティオパイナップル
産地
フィリピン
販売
時期
通年
ポイント
フィリピンで栽培されるドールのスウィーティオパイナップルは、酸味を抑え、豊潤な甘さと香りが特徴の、おいしさの追求から生まれた格別のパイナップルです。
※本商品はパイナップル由来グルコシルセラミドを含む機能性表示食品(届出番号:G356)です。
ゼスプリ サンゴールドキウイ
産地
ニュージーランド
販売
時期
4月末~10月中旬
※年により変動があります。
ポイント
トロピカルな甘さがクセになる!鮮やかな黄色の果肉のサンゴールドキウイは、驚くほどトロピカルでジューシーな甘さが特長です。10年以上の歳月をかけて開発されました。ビタミンCを豊富に含み、1個で1日に必要なビタミンCをとることができます。外皮の毛は薄く、俵型をしています。
ゼスプリ グリーンキウイ
産地
ニュージーランド
販売
時期
4月末~12月末
※年により変動があります。
ポイント
さわやかな甘さが特長!鮮やかなグリーンの果肉が目印の、キウイフルーツの代表選手。酸味と甘みのバランスが絶妙で、さわやかな味が人気です。
1個で現代人に不足しがちな食物繊維を補うことができます。
ゼスプリ オーガニック
サンゴールドキウイ
産地
ニュージーランド
販売
時期
5月中旬~10月中旬
※年により変動があります。
ポイント
厳しい基準をクリアしたオーガニックキウイ 化学合成農薬や化学肥料を使用しない、有機栽培で育てたキウイフルーツ。オーガニックと認定されるには、植えつけ前から2年以上(多年生作物の場合は収穫前3年間)、堆肥などによる土作りを行うなど、厳しい基準を満たす必要があります。ゼスプリではサンゴールド、グリーンの2種類のオーガニックキウイを育て、日本をはじめ、世界各国の厳格なオーガニック認定を受けています。
ゼスプリ オーガニック
グリーンキウイ
産地
ニュージーランド
販売
時期
5月末~11月下旬
※年により変動があります。
ポイント
厳しい基準をクリアしたオーガニックキウイ 化学合成農薬や化学肥料を使用しない、有機栽培で育てたキウイフルーツ。オーガニックと認定されるには、植えつけ前から2年以上(多年生作物の場合は収穫前3年間)、堆肥などによる土作りを行うなど、厳しい基準を満たす必要があります。
ゼスプリではサンゴールド、グリーンの2種類のオーガニックキウイを育て、日本をはじめ、世界各国の厳格なオーガニック認定を受けています。
アボカド
産地
メキシコ、ペルー、カリフォルニア、
ニュージーランド、チリ他
販売
時期
通年
ポイント
森のバターと言われており、こってりした食味が特徴です。最も栄養価の高い果実としてギネス世界記録に認定されています。熟度を管理し食べごろで店頭にお届けできるよう目指しております。
まるごとぶどうTM
産地
カリフォルニア、オーストラリア、
チリ、メキシコ
販売
時期
通年
ポイント
食味・品質・価格のバランスを考慮し、産地・品種のリレー展開を行います。
豆知識
ぶどうの果皮に白っぽい粉が付着していますが、お客様からカビや農薬の残りでは?と誤解されます。実は水分の蒸発を防ぎ、実の美味しさを保つ為に、ぶどう自身が出す天然成分の「ブルーム」と呼ばれるものです。この粉がまんべんなく付いているぶどうは鮮度がよい証拠です。
(PREMIUM商品)紅まくら
産地
山形
販売
時期
7月下旬~8月末
ポイント
【気候】山形県尾花沢市は、日本有数の豪雪地帯であり、この雪によってもたらされた豊かな水と朝夕の寒暖の大きい気候は、すいかの栽培にとって適しております。
【生産】「おいしい西瓜を食べてもらいたい」をコンセプトに生産者・圃場を限定して栽培しております。
【認証】山形県の認証『やまがた農産物安全・安心取組認証制度』を取得。(GAPの取組も行っております。)
【契約栽培】定植前にシーズンの計画数量・価格を決めて対応を行っております。
(PREMIUM商品)金色羅皇
産地
熊本/山形
販売
時期
5月中旬~6月上旬、7月下旬~8月末
ポイント
西瓜革命品種その1(高糖度革命)
甘さにこだわって育種した品種で驚くほど糖度が高い。大玉品種で果肉は黄金色(ゴールド)、種子含有量数少なく食べ易い西瓜です。
(PREMIUM商品)ピノ・ガール
産地
茨城/山形/青森
販売
時期
5月中旬~8月下旬
ポイント
西瓜革命品種その2(食べ易さ革命)
種が小さく、気にならないので種ごと気にせず食べられる品種です。高糖度でシャキッとした食感が好評の紅こだま西瓜です。
福岡産みかん
産地
福岡
販売
時期
9月下旬~翌2月
ポイント
早味かん:出荷時期9月下旬~10月 福岡県オリジナル商品 早期早生出荷時期で、糖度が高く、食味に優れたみかんです。
北原早生:出荷時期10月中旬~11月中 福岡県で生まれた品種です。高糖度品種で、色目も非常に良いみかんです。
華たちばなみかん:出荷時期10月下旬~翌2月 JAふくおか八女オリジナル商品名です。
博多マイルド:出荷時期11月~翌2月 糖度12度UPで、品種リレーをするみかんです。
マルマみかん
産地
静岡
販売
時期
11月中旬~翌3月末
ポイント
有機質肥料を使用し、微生物が多く肥沃な土壌で、木の健康状態の良い園地で栽培した後味の良いみかん作りをしております。生産者/園地を明らかにし、出来るだけ樹に長く成らせて出荷しております(樹熟採取)。光センサーで選別を行いバラツキのない選果を行っております。
浜名湖の恵みかん
産地
静岡
販売
時期
11月~翌2月
ポイント
自家製堆肥で、土作りを行い、元気な樹を育て、通常の収穫時期よりも長く樹に成らせ、完熟収穫を行い、撰果場で光センサーにて糖度などの撰別を行い出荷しております。口当たりが良く、コクのあるみかん作りを行っています。
木成り完熟りんご
産地
青森
販売
時期
12月上旬~翌1月末
ポイント
通常よりも、長く樹に成らせる事で、酸味と甘みが融合し、コクのあるりんごを出荷しています。12月~1月の季節限定商品となります。「旬の味」をご堪能下さい。
国産レモン
産地
広島
販売
時期
11月~翌7月
ポイント
日本一の生産量を誇る「広島レモン」の取組みを行っています。防腐剤、鮮度保持被膜剤(ワックス)を使用せず、皮ごと使用しても安全・安心なレモンです。生産者を限定したレモンの取扱いも行っています。5月からは、冷蔵貯蔵レモン、P-プラス個装レモン等の取扱いも行っています。
国産キウイフルーツ
産地
福岡
販売
時期
12月~翌4月
ポイント
産地で美味しいキウイフルーツを作り、消費地で追熟処理を行う事で、「食べ頃キウイフルーツ」の提供を行います。JAふくおか八女、「博多甘熟娘(はかたうれっこ)」は、光センサーででんぷん含有量を測り、熟すと糖度15度になるキウイフルーツを出荷されております。
国産たけのこ水煮 穂先
産地
福岡/熊本
賞味
期限
120日
ポイント
筍の先端部位を使用しております。豊かな自然と気候に恵まれた環境で育まれた国産たけのこは素材そのものの味を生かす日本料理は勿論、近年では洋食にも使用されております。
国産たけのこ水煮 ホール
産地
福岡/熊本
賞味
期限
120日
ポイント
1本まるごと詰めました。豊かな自然と気候に恵まれた環境で育まれた国産たけのこは素材そのものの味を生かす日本料理は勿論、近年では洋食にも使用されております。
国産たけのこ水煮 カット
産地
福岡/熊本
賞味
期限
120日
ポイント
筍を3つ割りにしています。豊かな自然と気候に恵まれた環境で育まれた国産たけのこは素材そのものの味を生かす日本料理は勿論、近年では洋食にも使用されております。
国産たけのこ水煮 スライス
産地
福岡/熊本
賞味
期限
120日
ポイント
使用し易い大きさにカットしています。豊かな自然と気候に恵まれた環境で育まれた国産たけのこは素材そのものの味を生かす日本料理は勿論、近年では洋食にも使用されております。